IHクッキングヒーター(あいえっちくっきんぐひーたー)
IHとは、電磁誘導加熱(Induction Heating)のことで、電気熱源のコンロで、磁力線の働きで鍋の底に電流を生じさせ、鍋を発熱させる調理器具。トッププレート(結晶化ガラスなどの 板)の下に、磁力発生用コイルを敷いたもので、トッププレート上に鉄製の鍋を置いた状態でコイルに電流を流すと、...
アイランド型キッチン(あいらんどがたきっちん)
流しや調理台の一部あるいは全部を壁から離し、キッチンの中央に島(アイランド)状に置く配置のこと。多人数での調理に向いている。ガス配管、水道配管、及び配水管等の機能はすべて床からの立ち上げが必要。
アウトドアリビング(あうとどありびんぐ)
リビングのように生活の場として使用する屋外空間のこと。庇、パーゴラ、キャノピー、ラチスなどの囲いとデッキや、タイル、レンガなどの床に、庭用の家具などを配して、家族がくつろいだり、バーベキューに利用したりする、外気に吹き放ちの生活空間。
アウトフレーム工法(あうとふれーむこうほう)
マンションの建築工法のひとつで、柱や梁などのフレームを室外に出す設計のこと。アウトポールともいう。ラーメン構造の場合は、柱や梁が室内側にでっぱり、デットスペースを生み出してしまう。この短所を解消したのがアウトフレーム工法である。つまり、柱や梁を住戸の外側に出してしまえば、住戸の室内には柱や梁の...
青色申告(あおいろしんこく)
青色申告とは、事業で生じた所得のある人が、税法で定められた一定の帳簿書類を備え、税務署長の承認を受けている場合の確定申告の方法。納税申告用紙が青色であるところからこう呼ばれる。青色申告の承認を受けるためには以下の3つの要件を満たしていなければならない。 不動産所得、事業所得、山林所得がある人。...
青色事業者専従者給与(あおいろじぎょうせんじゅうしゃきゅうよ)
青色申告を行っている個人事業者が、生計を一にする親族のうち、事業に専従する人に支払う給与は、一定の要件により必要経費に算入することができるという制度。専従者の要件としては、その年の12月31日現在で15歳以上で、その年を通じて6ヵ月を超える期間、事業に専ら従事すること。ただし、婚姻等により年の...
青田売り(あおたうり)
宅地の造成や建物の建築工事完了前における売買等のことをいう。未完成販売ともいう。元来の意味は「稲が十分に成熟しないうちに収穫高を見越してあらかじめ産米を売ること」である。青田売りについては、開発許可や建築確認等、工事に必要な行政上の許可を受けた後でなければ、広告したり契約を締結したりすることは...